建築物石綿含有建材調査者講習

新潟労働局長 登録番号第3号 (有効期限:2026年12月22日)

石綿障害予防規則の改正により、事業者は令和5年10月1日以降、建築物の解体又は改修の作業を行うときは、これらの解体等対象建築物について「建築物石綿含有建材調査者講習」修了者に事前調査を行わせなければなりません(石綿障害予防規則第3条第4項、令和2年7月27日厚生労働省告示第276号)。

 

講習内容・講習料金

受講区分・講習料金

受講区分講習料金※ 
A
一般
一戸建て等を含む全ての建築物の調査34,980円 
B
一戸建て等
一戸建て住宅及び共同住宅(長屋を含む。)の住戸の専有部分の調査
※共同住宅の住戸の内部以外の部分(ベランダ、廊下等の共用部分)
や店舗併用住宅は含まれない。
27,280円 
※講習料金には消費税・テキスト代(5,280円)込
※振込手数料はご負担願います

講習内容・時間

講習科目一般
一戸建て等
建築物石綿含有建材調査に関する基礎知識11時間1時間
建築物石綿含有建材調査に関する基礎知識21時間1時間
石綿含有建材の建築図面調査4時間-
一戸建て住宅等における石綿含有建材の調査-1時間
現場調査の実際と留意点4時間3時間
建築物石綿含有建材調査報告書の作成1時間1時間
修了考査1.5時間1時間

受講資格

  1. 石綿作業主任者技能講習を修了した者
  2. 学校教育法による大学(短期大学を除く)において、建築に関する正規の課程又はこれに相当する課程を修めて卒業した後、建築に関して2年以上の実務経験を有する者
  3. 学校教育法による短期大学において、建築に関する正規の課程、相当課程(夜間に授業を行うものを除く)を修めて卒業した後、建築に関して3年以上の実務経験を有する者
  4. 学校教育法による短期大学又は高等専門学校において、建築に関する正規の課程を修めて卒業した後、建築に関して4年以上の実務経験を有する者
  5. 学校教育法による高等学校において、建築に関する正規の課程を修めて卒業した後、建築に関して7年以上の実務経験を有する者
  6. 建築に関して11年以上の実務経験を有する者
  7. その他、建築・環境・労働行政の職員として一定の職務に従事した経験を有する者等

 

開催日程・会場

講習日程表
区分期 日会 場定員申 込 先申込状況
一般令和6年
4月8日(月)~9日(火)
柏崎市大字剱字下境井908
上・中越教育センター
60名本部締切
一般令和6年
5月23日(木)~24日(金)
北蒲原郡聖籠町大字諏訪山1560番地3
安全衛生教育センター
80名本部締切
一般令和6年
8月29日(木)~30日(金)
柏崎市大字剱字下境井908
上・中越教育センター
60名本部締切
一般令和6年
9月5日(木)~6日(金)
北蒲原郡聖籠町大字諏訪山1560番地3
安全衛生教育センター
80名本部締切
一般令和7年
1月27日(月)~28日(火)
北蒲原郡聖籠町大字諏訪山1560番地3
安全衛生教育センター
40名本部10名未満
一般令和7年
2月27日(木)~28日(金)
柏崎市大字剱字下境井908
上・中越教育センター
40名本部10名未満
※2024年9月4日 3:05 PM 更新

定員になり次第締め切らせていただきます。

 

申込方法・お問合わせ・申込先

受講申込書に必要事項をご記入のうえ、自動車運転免許証の写し、資格を証する書面の写し、講習料金の振込書の写し等を併せて、下記の申込先へ持参、郵送又はFAXしてください。
なお、FAX申込みの方は、申込書(様式第1号 1/2) に写真を貼付の上、講習初日に講習会場へ持参して下さい。

お問合わせ・申込先

申込先所在地電話番号
FAX番号
本部
一般社団法人 新潟県労働基準協会連合会
〒957-0117
新潟県北蒲原郡聖籠町大字諏訪山1560番地3
Googleマップ<
0254-32-5353
0254-32-5350

講習料金振込先

振込先
銀行名・支店名・口座番号第四北越銀行 県庁支店 普通預金 1 2 4 2 6 1 2
口座名義
※カナ
(一社)新潟県労働基準協会連合会
※シャ.  ニイガタケンロウドウキジュンキョウカイレンゴウカイ

※ 振込手数料は申込者負担とさせていただきます。                                      ※ 振込書の写しを受講申込書に貼付してください。                                     ※ 領収証(インボイス)は受講時に発行いたします。                                    ※ 納付された受講料につきましては、原則として返還いたしません。

 

注意事項

  1. 受講資格等の確認後、受講票をお送りいたします。また、希望によりテキストを事前送付いたします。ご希望の方はお申し出ください。
  2. 納付された講習料金は、原則としてお返しいたしません。日程の変更が必要な場合は、必ず事前に連絡してください。事後の申し出には応じていません。

 

修了考査

  1. 遅刻、途中退席、欠席がなく、全講習科目を受講した方のみ修了考査を受験することができます。
  2. 修了考査は筆記によりますので、筆記用具(鉛筆又はシャープペンシル、消しゴム)が必要です。
  3. 修了考査試験の得点が、満点の60%以上をもって合格となります。
  4. 合格された方には、後日「修了証明書」を交付します。
  5. 不合格の方には、後日「受講証明書」を交付します。この場合、有効期間(受講を修了した日の属する年度の翌々年度末)内に再試験(再試験受験料5,500円(税込))を受けることができます。
  6. 修了考査の内容及び個別合否の結果等のお問合せには、一切応じられませんので予めご了承ください。
ページの先頭へ